平成二十八年度 博多祇園山笠

  • <<前へ
  • [ 20件中 16件~20件を表示 ]
  • 次へ>>

【舁き山笠】 五番山笠 恵比須流

<<舁き山笠紹介 神光普照三千界(ジンコウアマネクテラスサンゼンカイ) 亀田 均 聖一国師は建仁二年(1202年)十月十五日駿河国藁科に生まれ、五歳で久能山の堯弁に仏教の基礎を学びました。 弁円と言う僧名をいただき、倶舎論などを習得し十八歳で近江の園城寺で落髪、奈良東大寺で受戒しました。禅を学ぶた...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 四番山笠 千代流

<<舁き山笠紹介 秀麗陵王鬼面勲(シュウレイリョウオウキメンノイサオシ) 川崎 修一 六世紀の中国北斎の皇族 蘭陵王長恭は勇猛果敢な武将であったがその顔立ちは女性の様に優しげで美しく配下の兵が顔に見とれて士気が上がらなかった。 その為長恭は鬼の仮面をつけ指揮をして北周の大軍を打ち破った。 総務:松...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 三番山笠 西流

<<舁き山笠紹介 弁慶仁王立(ベンケイニオウダチ) 今井 洋之 武蔵坊弁慶は、源平時代義経に最後まで仕えた僧兵。 幼少時比叡山に預けられるが乱行を働き追い出される。 やがて都の五条の大橋で義経に出会い、義経の見事な太刀に目を留め襲い掛かるが、返り討ちに合う。 以後、弁慶は義経の忠臣となり平家討伐に...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 二番山笠 中洲流

<<舁き山笠紹介 坂田怪童丸(サカタカイドウマル) 溝口 堂央 坂田公時(サカタノキントキ)「幼名 金太郎」がその怪力で瀧を登ろうとしている大鯉を捕まえようとしている場面。 江戸期からの立身出世を願う縁起物として好まれ武勇の象徴とされ親しまれてきた。 のちに源頼光の四天王として仕え酒呑童子を退治し...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 一番山笠 東流

<<舁き山笠紹介 若武者応破波濤(ワカムシャ マサニ ハトウヲヤブルベシ) 白水 英章 能楽の演目「ハ島」を題材にしています。 都からの旅僧の一行が四国のハ島を訪れた際に、一夜の宿を求めた老漁師から往時の合戦の様子を聞きます。 夜半に僧がまどろんでいると、夢中に源義経の亡霊が現れ、自信の勇敢な戦い...

詳細を見る>>

  • <<前へ
  • [ 20件中 16件~20件を表示 ]
  • 次へ>>

広告協賛企業募集
当サイトへの広告募集博多祇園山笠公式ガイドブック・広告のお問合せ Facebook