新着情報

【飾り山笠】 十六番山笠 福岡ドーム

<<飾り山笠紹介 若鷹快進撃(ワカタカカイシンゲキ) 置鮎 琢磨 今年のホークスはベテランと若手そろってばりばりやろうごとあるなぁ。 今年は日本一ばい。 監督はじめ玄海鷹たちもワンダホー。 オイサオイサで決勝点までいかないかんばい。 たのむばい。 博多山笠男衆オイサオイサで優勝してチャンピオンの旗...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十五番山笠 渡辺通一丁目

<<飾り山笠紹介 合戦関ヶ原(カッセンセキガハラ) 中野 親一 一六〇〇年関ヶ原の戦いにおいて東軍の東海道の総大将を務める女婿松平忠吉を後見し供に先陣を勤めた井伊直正。 その活躍を草場の陰より見つめる直正育ての母 直虎。 愛と勇気のアンパンマン(アイトユウキノアンパンマン) 中野 浩 総務:中野 ...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十四番山笠 天神一丁目

<<飾り山笠紹介 福徳七福神(フクトクシチフクジン) 中村 信喬 博多祇園山笠の国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録と、地元紙の西日本新聞社が創刊140周年を迎えたことを記念して、福博の人々に多くの幸せが訪れるようにとの願いを込めて製作された。表は、天には鶴が舞い飛び、七福神の大黒天、...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十三番山笠 博多リバレイン

<<飾り山笠紹介 湊川之戦い(ミナトガワノタタカイ) 生野 四郎 湊川の戦いは、一三三六年(建武三年)五月二五日に、摂津国湊川(兵庫県神戸市)で、九州から東上して来た足利尊氏・足利直義兄弟らの軍と、これを迎え撃った後醍醐天皇方の新田義貞・楠木正成の軍との間で行われた合戦である。 この戦いは、後醍醐...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十二番山笠 新天町

<<飾り山笠紹介 一杖涕涙安宅関(イチジョウテイルイアタカノセキ) 亀田 均 今から約八百三十年前、ここは京から北に向かう北陸道にある安宅の関(現石川県小松市)。山伏姿の武蔵坊弁慶が『この迷惑者が』とばかり、強力を金剛杖で打ちすえています。 その様子を見守る関守の富樫左衛門。この疑われた強力こそ主...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十一番山笠 ソラリア

<<飾り山笠紹介 邂逅洛中五条大橋段(カイコウラクチュウゴジョウオオハシノダン) 置鮎 正弘京の五條の橋に毎夜雲突くばかりの大入道が現れ何の遺恨か武士とみれば刀を取り上げ拒めば切り捨てるとの風評が京童(わらべ)の口に伝えられ昼の雑踏に比べ夜は森閑として誰一人通行する者もない。 大入道は今宵も忽然と...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十番山笠 川端中央街

<<飾り山笠紹介 おんな城主直虎(オンナジョウシュナオトラ) 中野 親一 戦国時代、遠江井伊谷を治めた井伊家の当主井伊直盛の嫡女『おとわ』は出家し次郎法師を名乗っていた。直盛死後、かつての婚約者であった領主直親を助けていたが、今川家より不信をいだかれた直親を失ってしまった。その後直親の遺児虎松の後...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 九番山笠 キャナルシティ博多

<<飾り山笠紹介 助六由縁江戸桜(スケロクユカリノエドザクラ) 置鮎 琢磨 歌舞伎十八番の一つ。髭の意休と助六の恋のさや当てのようですが、実は助六とは曾我五郎時致。宝刀友切丸を探し出すため吉原で喧嘩に明け暮れていたのでした。 三浦屋の傾城、揚巻をはじめ華やかな江戸の粋がここにあります。 分福報恩誉...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 八番山笠 上川端通

<<飾り山笠紹介 決戦俱利伽羅峠(ケッセンクリカラトウゲ) 田中 勇 以仁王より義仲へ平家追討の令旨が下り挙兵した。治承五年平氏も義仲追討を命じ平維盛が総大将となり四万の軍勢を国境倶利伽羅峠に送り義仲軍の南下を防ごうとした。義仲は夜待って総攻撃を仕掛けた。平氏軍は大軍に恐れをなし戦う気がなさそうだ...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 七番山笠 東流

<<舁き山笠紹介 ○△□宏仁照花(マルサンカクシカク、コウジンハ、ハナヲテラス) 白水 英章 仙厓義梵(寛延三年~天保八年)は美濃国(岐阜県)の貧農に生まれ、十一歳で仏門に入り、行脚修行の後、寛政元年、三十九才に扶桑最初禅窟、安圀山聖福寺、第百二十三世の住職を努められました。 生涯を通じ権勢にこび...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 六番山笠 大黒流

<<舁き山笠紹介 神威佛光契 (ジンイブッコウノチギリ) 西山 陽一 神の御威光と佛の光 すなわち御慈悲とが固く結ばれ、万人に発展を促し、平和や安定をもたらす。 総務:乾 健

詳細を見る>>

【舁き山笠】 五番山笠 土居流

<<舁き山笠紹介 決戦大江山(ケッセンオオエヤマ) 中村 弘峰 一条天皇の時代、京の若君や姫君が次々と神隠しに遭うことがあった。 安倍晴明の占うところによると大江山に棲む鬼の首領、酒呑童子の仕業だという。 帝は源頼光に酒呑童子討伐を命じた。 頼光は強力な家臣である頼光四天王(渡辺剛、坂田金時、碓井...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 四番山笠 恵比須流

<<舁き山笠紹介 三級浪高魚化龍(サンキュウナミタカクシテウオリュウトカス) 亀田 均 中国太古の神話上の聖天子、舜(シュン)の時代、黄河は度々氾濫し、民衆は苦しんで居ました。舜は鯀(コン)に黄河の治水を命じましたが、失敗したので殺されてしまいます。その子、禹(ウ)が亡き父の遺志を継ぎ大事業に取り...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 三番山笠 千代流

<<舁き山笠紹介 天晴継承譽之鬼退治(アッパレケイショウホマレノオニタイジ) 川崎 修一 古来より邪気を払う意味で鬼退治の伝説は数多く存在します。そうした武勇を受け継ぐこと、すなわち継承を大人の鐘馗から子供の金太郎へ として表現します。 総務:大石 敏光

詳細を見る>>

集団山見せ 動画

 集団山見せについて 舁き山が博多部を超えて、福岡中心部にわたり披露される。 当初は昭和通りで行なわれていたが、昭和58年からは明治通りの呉服町交差点~天神(福岡市役所)間約1.3kmが「舞台」だ。 この日に限り、知名士が台上がりを務め、棒さばき役の各流総務ともども舁き手を叱咤激励する。

詳細を見る>>

広告協賛企業募集
当サイトへの広告募集博多祇園山笠公式ガイドブック・広告のお問合せ Facebook